Kyohei Hayakawa
My Story 旅

世界中を旅した経験。バックパッカーとしての一人旅。
私にとってそれは豊かで大切な思い出であり、世界への理解を深めた貴重な記憶。
同時にそれは、まともな社会からドロップアウトすることも意味した。
20代前半、私はひたすらにさまよう旅人だった。
初めて海外を旅したのはニューヨーク。
大学に入ったものの将来の目的を見出せなかった19歳の私は、とにかく何かをしたいと思い立ち、一人でニューヨークへ行くことを決めた。
アートが好き、それならばニューヨーク。
ただそれだけの理由だった。
ニューヨークには1ヶ月間滞在し、美術館、博物館、ギャラリー、ブロードウェイ・ミュージカル、とにかく興味のあるもの全てに飛び込んだ。MoMAやメトロポリタン美術館で有名な絵画を生で観る喜びを覚え、ブロードウェイの『オペラ座の怪人』を観て舞台の素晴らしさを知り、様々な人種の行き交うニューヨークの刺激的な空気を吸収した。
同時に何者でもない自分、まともに英語を話せずコミュニケーションの取れない自分に情けなさも感じた。
結局、中途半端な気持ちでいることに苦痛を感じ、大学は中退した。
そしてニューヨークでの経験から英語をしっかり学びたいと思い、20歳の時1年間カナダへ留学。
1年間の前半をバンクーバー、後半をトロントで学んだ。
そして学校を卒業後、1ヶ月間ほどカナダ東部を旅行。ニューヨークとは違う新たな世界を知り、カナダで過ごした日々も大切な時間となった。
年末、カナダの旅の終わりに再びニューヨークへ渡り、タイムズスクエアのカウントダウンにも参加した。その有名なイベントには世界中の人々が集まるために、大晦日のタイムズスクエアは夕方には封鎖される。そのため6時間以上ただひたすら待ち、その区画からは出られないという大変さもあったが、「人生に一度は」という想いから、長い待ち時間もその後の話の種へと変えた。タイムズスクエアの午前0時の興奮は、若かった自分の胸へにぎやかに刻まれた。
語学の留学を終えた後、英語を覚えた私は海外の大学で学ぶことを考えた。
アメリカの大学でしっかり好きな美術でも学ぼう。
今思うと20歳も過ぎて随分のんきな考えと思うが、当時はまだ若く楽観的であった。
その後渋谷の高級ホテルで働き、アメリカの大学へ行くための貯金をはじめた。
やがてある程度資金も貯まり、学校への手続きも済み、準備は整っていた。
だがある時、私のわがままな感性は別の行動を示した。
「世界を一周してこよう。部屋の中の想像でなく、世界中の本物に触れてこよう」
それはニューヨークやカナダで体験した生の芸術に触れる喜びからでもあった。
また、その頃読んでいた村上春樹の『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』からも何かしらの暗示を受けていた。
できるだけ人のやらない道を選ぼう。
そうして私は大学をキャンセルし、地球を一周する旅を決めた。
世界中の芸術に触れる約5ヶ月の旅。
アメリカのサンフランシスコから入り、都市に滞在しながらアメリカ大陸をバスで横断。
3度目のニューヨークから飛行機でイギリス・ロンドンへと飛んだ。
そこから初めてのヨーロッパ旅。
イギリス、フランス、スペイン、イタリア、ドイツ、ベルギー、オランダ、チェコ、オーストリア、ハンガリー、ルーマニア、ギリシャ、トルコ。
ヨーロッパ各国を渡り歩く自由な旅。
大英博物館、ルーブル美術館、ローマやフィレンツエ、東欧の優雅な街並み。
芸術、音楽、建築、文化。
当然困難もあったが全てが美しい体験であった。
ヨーロッパからアジアへ。
飛行機で香港へ行き、そこから列車で長い中国大陸の旅を経験。その後韓国も旅した。
歴史の素晴らしさと心ある人たちとの出会い。
現地では色々と助けられ、大きな優しさを与えてもらった。
それが私の個人的な体験であった。
そして最終地のソウルから日本へと帰国。
アメリカ、ヨーロッパ、アジアの美術館を周り、様々な文化・芸術に触れ、世界の人々の人生を肌で感じた素晴らしい旅を終えた。
普段の生活の中では忘れてしまうが、ふとこの旅を思い出せば目の前の困難は日本だけでなく、世界から見た小ささとなる。
その感性は、繊細さのある私にしなやかな強さをもたらす。
簡単には観ることのできない美しい芸術作品、そして美しい人生に数多く触れた経験。
世界への旅は私の美意識に特別な感性を与えてくれた。